続いて、キッチンの間取りを使いやすくするためのポイントを解説していきます。キッチンの間取りを検討する段階で使いやすくするポイントを知っておくことで、後悔のないキッチンの間取りになります。
ワークトライアングルを意識する
使いやすいキッチンの間取りを考えるときにまず意識したいのが、ワークトライアングルです。ワークトライアングルとは、コンロ・シンク・冷蔵庫の3点を結んだ作業動線のことを言います。
1人で作業をするとき、3点の距離の合計が330cm〜660cmに収まると作業効率が良くなると言われています。十分な作業スペースや収納を考えると、2点の距離はそれぞれ120cm以上が理想です。距離が長すぎる場合、作業中の歩数や無駄な動きが増えてしまうため作業効率が悪くなってしまいます。
ワークトライアングルが正三角形に近いほど、理想的な動線で使いやすいキッチンになります。今現在お使いのキッチンで、ワークトライアングルの距離がどれくらいなのか一度測ってみると使いやすさを実感しやすいかもしれません。
目的に合わせたレイアウトを選ぶ
前章で「対面式」と「壁付き」キッチンを2種類ずつご紹介しましたが、目的や生活スタイルに合わせてレイアウトを選びましょう。
対面式キッチンのメリット・デメリット
〇 | コミュニケーションが取りやすい |
〇 | 開放感がある |
△ | お客さまの視線が気になる |
△ | 匂いや煙が広がりやすい |
対面式のキッチンはリビングにも目が届きやすいため、小さな子どもや高齢者、ペットがいる家庭に向いています。ホームパーティーや大人数で集まる機会が多い家庭にも対面式はおすすめです。
壁付きキッチンのメリット・デメリット
〇 | リビングやダイニングの広さを確保できる |
〇 | キッチンでの作業に集中できる |
△ | コミュニケーションが取りにくい |
△ | 作業効率が悪くなる場合がある |
壁付きはキッチンの正面が壁に接しているタイプです。限られたキッチンスペースにも設置でき、キッチン後ろのリビングやダイニングを広くとれるのが最大のメリットです。家族やテレビに背を向けるため、キッチンでの作業に集中できます。
一方でデメリットとしては、作業中は目の前が壁になるため、ほかの人とのコミュニケーションが取りにくいことが挙げられます。
また、キッチン後ろのスペースにはダイニングテーブル以外のものを置きにくいため、冷蔵庫やカップボードを置く場所はキッチンの横となります。既述のワークトライアングルが作業効率を左右するため、冷蔵庫までの距離が長く横移動が増えることで、作業効率が悪くなる可能性があることもデメリットの一つでしょう。
壁付けのキッチンは、リビングやダイニングの広さを確保したい方、集中して料理したい方におすすめです。
通路の幅はキッチンに立つ人数で決める
通路の幅は、キッチンに立つ人数で決めることがポイントです。1人でキッチンに立つことが多いなら90cm程度、配偶者や子どもと作業をすることが多いならすれ違える120cm程度がいいでしょう。
特に対面式のキッチンの場合は、通路を挟んだ後ろにカップボードや冷蔵庫を置くことが多く、通路幅が狭すぎると開け閉めがしにくくなり使い勝手に大きく影響します。通路幅に失敗すると後悔ポイントになりかねないため、注意が必要です。
冷蔵庫など家電の置き場も確認する
家電の中でも冷蔵庫は特に大きく存在感があるため、置き場所をよく検討する必要があります。
冷蔵庫をキッチンの入口付近に配置する場合、キッチンで作業中に家族のだれかが来ても動線を邪魔することなく物を取り出せます。反対にキッチンの奥に配置する場合、作業中の人の動線と重なるため、窮屈さを感じるかもしれません。
しかし、見た目だけで考えれば、キッチンの奥に冷蔵庫を配置する方がリビングやダイニングからも見えにくいため圧迫感がなくすっきりします。
冷蔵庫の扉がカップボードの扉や壁とぶつからないかも確認が必要です。使い勝手を重視するのか、部屋全体の見た目を重視するのか、家族で話し合いながら決めましょう。
冷蔵庫以外にも、収納棚や炊飯器やケトルなどを置く場所もコンセントの位置や数と併せて、あらかじめ決めておくことをおすすめします。
忘れがちなゴミ箱も位置を決める
意外と忘れがちなゴミ箱の位置もあらかじめ検討しておきましょう。ゴミ箱がよく見える位置に置いてあると、どうしても生活感がでてしまうため避けたいところです。
おすすめは、作業しながらでも捨てやすいシンクの下に配置することです。ペットボトルや缶などかさばるものは、パントリーや勝手口の近くにゴミ箱を設置するといいでしょう。