期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

キッチンのレイアウトはどれがおすすめ?実例付きで解説

使いやすいキッチンの実現に必要不可欠なのが、リフォームです。作業効率が良く、見栄えの良いレイアウトにしたいと考えている方も多いはずです。レイアウト次第で、家事のパフォーマンスも上がり、生活環境も大きく変わってきます。

本記事では、キッチンのレイアウトの種類や選び方、おしゃれな実例について紹介します。レイアウトのポイントを把握して、生活スタイルに合ったキッチンを生み出す参考にしてください。

INDEX

  1. キッチンのレイアウトの種類
  2. キッチンのレイアウトの失敗しない選び方
  3. キッチンのレイアウトの実例
  4. キッチンのレイアウトについてよくある質問
  5. 自分だけのレイアウトを見つけよう
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

キッチンのレイアウトの種類

キッチンのレイアウトは家族構成や生活スタイルによって大きく異なってきます。何を重視するのか、見た目はどうしたいかも重要なポイントになります。長い年月共にするキッチンなので、現在だけでなく将来のためにも慎重に考えたいものです。

ここからは、キッチンのレイアウトの種類について紹介します。それぞれの特徴を理解し、自分に合ったキッチンを選びましょう。

アイランドキッチン


アイランドキッチンとは、名前の通り島のように調理スペースやシンクがどの面にも接しておらず、独立したキッチンです。ダイニングやリビングと対面する構造であるため、家族や友人とコミュニケーションが取りやすい構造になっています。

アイランドキッチンは開放的でスタイリッシュな空間を実現することができます。レイアウトの自由度も高いので、自分好みのデザインを設計できます。一方で、生活感が出やすいという点もあるため、常にキッチン周りを整える必要があります。

ペニンシュラキッチン


ペニンシュラキッチンとは、半島(ペニンシュラ)のようにキッチンカウンターが左右どちらかが壁に接しているキッチンです。アイランドキッチン同様、ダイニングやリビングを見渡しながら料理ができます。

ペニンシュラキッチンはスペースが少なくて済むので、あまり広さに余裕が無くても設置しやすいです。これにより、設置費用も抑えることができます。キッチンスペースが狭くなる分、動線の良さが下がり作業効率が劣る可能性があります。

I型キッチン


I型キッチンとは、コンロ・シンク・調理台が一列に並んでいるキッチンです。とてもシンプルなタイプなので、デザインやオプションなど取り付けやすいです。カウンターの高さや天板の幅のバリエーションも豊富です。また、複雑な形ではないためリーズナブルに取り付けることができます。

作業スペースを広く取りすぎると、移動距離が長くなってしまいます。キッチンの横移動は向き、不向きがあるので普段の家事を想像しながらショールーム等で実際に体感してみましょう。

セパレートキッチン


セパレートキッチンとは、キッチンの調理カウンターが二つに分かれているキッチンです。上から見た時に「Ⅱ」の形に見えることから、Ⅱ型キッチンとも呼ばれています。キッチン台の片方をコンロを、もう一つ側をシンクとして使えます。

セパレートキッチンは体の移動が少なくなるため、作業効率が上がります。シンクで洗い物や食材を洗って後ろを振り返るとすぐにコンロがあるので、動きに無駄なく作業できます。一方、それぞれのカウンターを行き来しながら作業するため通路が汚れやすいといった点があります。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

キッチンのレイアウトの失敗しない選び方

キッチンのレイアウトには様々な種類があり、どれが良いか迷ってしまいます。キッチンのレイアウトをしたいけど、何が最適なのかわからないという方も多くいらっしゃるでしょう。ここからは、レイアウトの失敗しない選び方について解説します。ライフスタイルに合ったレイアウトを見つけて、より便利な空間を実現させてください。

対面式・壁つけ式の特徴を理解する


キッチンの設計には「対面式キッチン」と「壁つけキッチン」があります。それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

「対面式キッチン」とはリビングやダイニングと対面するように設置されているキッチンです。

    メリット

  • 調理中も家族とコミュニケーションが取りやすい

  • 配膳がしやすい

  • 部屋から調理中の手元が見えにくい


    デメリット

  • 設置にある程度のスペースが必要

  • 油はねや水はねに注意が必要

  • 調理中の匂いが広がりやすい


「壁つけ式キッチン」とは壁に接した形で設置されたキッチンです。

    メリット

  • 調理に集中できる

  • リビングのスペースを広くとることができる

  • 油はねや匂いがダイニングに広がりにくい


    デメリット

  • 収納スペースの確保が難しい

  • 動線が悪くなりやすい

  • キッチンの周辺が見えやすい


ライフスタイルに合わせてレイアウトを決める


レイアウトを決める際、家族構成と調理人数も重要なポイントです。家族構成については将来を見据えた人数を想定しましょう。

  • 独身や一人暮らし:キッチンを使う頻度が少ないのであればI型キッチンが良いでしょう

  • 二人暮らし:周りとコミュニケーションが取りやすいアイランドキッチンやペニンシュラキッチンがおすすめです

  • 子どもとの暮らし:広い視野が魅力のアイランドキッチンやペニンシュラキッチンがおすすめです

  • 二世帯家族:スペースが広く取れるアイランドキッチンやU型キッチンがおすすめです


作業する人数もレイアウト選びに重要です。

  • 一人:作業効率が高まるI型キッチンがおすすめです

  • 二人:ある程度広さがあるペニンシュラキッチンがおすすめです

  • 三人以上:回遊しながら作業することができるU型キッチンやアイランドキッチンがおすすめです



ワークトライアングルを意識する


最適な作業動線を実現するためには「ワークトライアングル」が重要です。「ワークトライアングル」とは、シンク・コンロ・冷蔵庫の三点を結ぶ作業動線です。この三点は、水まわり・火まわり・冷蔵庫を指しており、この三角形が正三角形に近くなるほど効率性が上がると言われています。

具体的にはシンクとコンロの間が120〜180cm、コンロと冷蔵庫の間が120〜270cm、冷蔵庫とシンクの間が120~210cmであり、この3辺の合計が3.6~6.6mの範囲内になる設計が望ましいです。

三点の距離が適切な距離だと、移動や調理の時間が短縮されスムーズに作業できます。距離が長すぎたり、短すぎると配膳のスペースが不足したり調理機器が使いにくくなるので注意しましょう。

ショールームなどで実際のキッチンを見れば間違いない


ショールームに行くと、キッチンの形やレイアウトを見ることができます。目で確かめることで、サイズ感やスペースの広さなど理想的なキッチンのイメージが掴みやすくなります。実際にキッチンに触れることで使い心地を実感でき、自分の生活スタイルと合っているか見極めることもできます。

また、専門のスタッフからのアドバイスも聞けるので、気になる点を実際に尋ねることもできます。プランニングや見積もりも行ってくれるので、予算面の面も明らかになるでしょう。

キッチンのレイアウトの実例

ここからはおしゃれなレイアウトを取り入れたキッチン3選を紹介します。それぞれのキッチンの特徴や、空間のイメージをお楽しみいただけます。レイアウトにお悩みの方は、ぜひ理想のキッチンづくりの参考にしてください。

レイアウトが特徴的なV字のキッチン


特徴的なV字が目を引きます。個性的な形が部屋全体の主役になっています。採用しているV-LANDは体の向きを変えるだけで、シンクの作業もコンロでの調理もスムーズに行えます。

独特なキッチンの形状に負けていないのがパラレロシンクです。洗う・切る・盛り付けるの調理作業がシンクの中で完結できます。調理中の横移動が無くなる、「ゼロ動線キッチン」を実現した新感覚のシンクも注目を集めています。

東京都 シンガー様邸

古民家にもマッチするチタン扉のペニンシュラキッチン


築130年以上の古民家に合わせたデザインが印象的です。扉にはチタンを使用しており、温かみのある古民家の空間の中に高級感を演出してくれます。木製の空間や家具の中に、スタイリッシュなキッチンが良く映えます。

レイアウトはペニンシュラキッチンを採用しており、調理しながらリビングを眺めることができます。また、ペニンシュラキッチンはスペースが少なくて済むので、限られた広さで快適にキッチンを設置したい方にもおすすめです。

水の森の家

キッチンのレイアウトについてよくある質問

キッチンのレイアウトを考えているけど、わからないことがあると悩んでいる方も多いでしょう。ここからはレイアウトについて、よくある質問について解説します。今すぐリフォームを考えている方や、将来理想のキッチンにしてみたいと思っている方も不明点を明らかにして、自分にぴったりのキッチンを実現させましょう。

賃貸でもキッチンのレイアウトを変えるリフォームはできる?


賃貸物件はリフォームできないと考えている方も多いでしょう。実は賃貸物件でもリフォーム可能です。マンションで行えるリフォームは4つあります。

1つ目はキッチンの設備を新しくすることです。設備の交換は「故障した設備だけ新しくする」「すべてを交換してシステムキッチンにする」といった2つの方法があります。

2つ目はレイアウトを変更することです。キッチンの位置の変更やシステムキッチンのスタイルの変更ができます。

3つ目は出窓を設置することです。窓から出窓に変更するだけでキッチンが明るくなり、新しくできたスペースを有効活用できます。

4つ目は排水管の交換です。古くなると水の流れが悪くなったり、悪臭の原因になるので定期的な交換が必要です。

リフォームの内容によってはできない場合もあるので事前に管理人や管理会社に相談しましょう。

カウンターをつけたい場合はどのレイアウトを選べばいい?


カウンターを付けたい場合は対面式のキッチンを選びましょう。具体的にペニンシュラキッチンやアイランドキッチンがおすすめです。ペニンシュラキッチンはスペースに余裕が無い場合も設置しやすいレイアウトです。手軽に対面キッチンを導入したい方におすすめです。

アイランドキッチンは見た目のおしゃれさと、両側から行き来できる作業効率の良さが魅力です。カウンターを利用して、友人や家族を集めたホームパーティーにも最適なレイアウトです。

キッチンカウンターを作ると配膳がしやすくなるほか、見た目がおしゃれな空間を実現できます。また、カウンターの前に立ち上がりを付けることでリビングから手元が見えにくくなり、調理中の水はねや油はねを防ぐこともできます。

流行っているのはどのレイアウト?


流行りのキッチンに憧れを持つ方も多いでしょう。多くの方が導入しているのがシンク・作業台・コンロが一体化した「システムキッチン」です。システムキッチンは対面キッチンと、壁つけキッチンの二種類があります。

対面キッチンは、リビングの様子が見られるため小さな子どもがいる家庭や、友人を家に招くことが多い方に人気です。家電や収納などのレイアウトもしやすいことが魅力です。

壁つけキッチンは、壁に向かって作業するので料理に集中したい方やリビングのスペースを広くしたい方に人気です。また、調理中の匂いや水はねも気になりません。

流行りのキッチンだからといって、自分に合ったキッチンとは限りません。ライフスタイルと照らし合わせて検討しましょう。

自分だけのレイアウトを見つけよう

キッチンのレイアウトにはそれぞれ特徴を持っています。レイアウト次第で見た目や、作業効率も大幅に変わってきます。何を優先すべきか、使いやすいキッチンはどれなのかを家族で話し合って決めることが大切です。

理想のキッチンに近づけるためにショールームへ行き、プロに相談することも良いでしょう。後悔しない、失敗しないためにもプロのアドバイザーが真摯に対応してくれます。実際にショールームへ足を運んで、理想的なキッチンを手に入れましょう。

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。