期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

アイランドキッチンなどキッチンの種類やオプションを解説

キッチンにはさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。料理をする人や家族構成などによって使いやすい種類は異なります。例えば、アイランドキッチンは、家族とコミュニケーションを取りながら料理をしたい人に向いています。毎日使う場所だからこそ、使いやすく、暮らしに合うキッチンを選ぶことが大切です。そこで今回はキッチンの種類について詳しく解説します。

INDEX

  1. アイランドキッチン以外にどんな種類がある?レイアウトの種類
  2. キッチンのレイアウトは対面式と壁付き式に分けられる
  3. アイランドキッチンで選べるオプションの種類
  4. アイランドキッチンがおすすめなのはどんな人?条件別おすすめキッチン
  5. アイランドキッチンなどのシステムキッチンの導入の進め方
  6. 自分に合ったキッチンがわからない場合はショールームに足を運んでみましょう
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

アイランドキッチン以外にどんな種類がある?レイアウトの種類

キッチンのレイアウトはアイランドキッチン以外にもさまざまな種類があります。
まず、大きく

  • 対面式
  • 壁付き式
に分かれます。

そこからさらに、
  • アイランドキッチン
  • ペニンシュラキッチン
  • I型キッチン
に分かれます。それぞれの特徴を知って、最適なキッチンを選ぶ参考にしてください。

キッチンのレイアウトは対面式と壁付き式に分けられる

キッチンのレイアウトは一般的に、対面式と壁付き式の2つに分けられます。対面式キッチンは、「アイランド」や「ペニンシュラ」があり、リビングやダイニングに対面する形で作業できる開放的なキッチンスタイルのことです。

家族やゲストとコミュニケーションを取りやすく、またテレビを見るなど何かを楽しみながら料理や片付けができるのが特徴です。

一方、壁付き式キッチンは、主に「I型」と呼ばれるキッチンの前面が壁に接しているタイプのキッチンです。限られたスペースを有効に活用できたり、作業に集中できたりするところがメリットです。自宅のスペースや家族のニーズを洗い出し、適しているレイアウトを選びましょう。

アイランドキッチン(対面式)

アイランドキッチンはキッチンを壁面から離れた独立した場所に、島のように設置するタイプです。オシャレなデザインや開放感が人気で、憧れのキッチンと称されることが多いキッチンです。

複数人での作業や、家族やゲストの様子の確認がしやすいというメリットがあります。一方、設置に広いスペースを必要としたり、油ハネが気になったりするなどの一面もあります。

アイランドキッチンとは

ペニンシュラキッチン(対面式)

ペニンシュラは英語で「半島」を意味します。対面式キッチンの一種で、キッチンのカウンターの左右どちらかが壁に接しています。比較的限られたスペースにも設置できるなど、アイランドキッチンの良さを持ちながら、アイランドキッチンの弱点をカバーするメリットがあります。

ペニンシュラキッチン

I型キッチン(壁付き式)

I型キッチンとは、コンロ、シンク、調理台が一列に並んだキッチンのことで、キッチンレイアウトの中でもよく導入されている型です。設置スペースが他のタイプと比べてコンパクトなため、限られたスペースを有効活用することができます。

また、複雑な形でなくキッチン自体の材料費や加工費が抑えられるため、比較的リーズナブルに導入することができます。

壁付けキッチン

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
アイランドキッチンで選べるオプションの種類

アイランドキッチンで選べるオプションの種類

システムキッチンの中でも人気の高いアイランドキッチン。アイランドキッチンは、レイアウトやカラーを上手にコーディネートすることで、より料理しやすく、満足度の高い空間をつくることができます。アイランドキッチンで選べる主なオプションをご紹介します。

  • ワークトップ:ワークトップは、システムキッチンのコンロ台や調理台の上に取り付けられた天板のことです。例えば、メーカー独自開発で丈夫なステンレスワークトップや、ダイニングテーブルのような見た目にできる木目柄などデザインも豊富です。

  • カップボード:カップボードとは、食器棚やキッチンボードのことです。アイランドキッチンは収納スペースが不足しがちになります。各パーツを組み合わせることで、予算や用途に合った収納力たっぷりのキッチン周りを作ることができます。

  • シンク:作業スペースの中でも大きな面積を占めるのがシンクです。例えば、機能面を重視するとシンクの中で「洗う」「切る」「盛付け」の調理作業が完結するシンクや、水はねしにくい構造のシンクなどがあります。そのほかデザイン面では、キズが目立ちにくいチタン加工が施してあるものなどがあります。

このほかにも、IHクッキングヒーターや食洗機など、料理をより便利に快適にするオプションがたくさんあります。

アイランドキッチンがおすすめなのはどんな人?条件別おすすめキッチン

近年、システムキッチンは機能や素材、デザインのバリエーションが豊富になり、たくさんの選択肢があります。一方で、「種類がありすぎてどれを選べばよいのかわからない」と悩んでしまう人もいるのではないでしょうか?アイランドキッチンをはじめ、種類ごとにおすすめのキッチンタイプをまとめました。

開放感・複数人での作業のしやすさを重視するならアイランドキッチン

壁や仕切りがなく、全方位から囲むことができるアイランドキッチンは、視界を壁にさえぎられることもないため、広い視野の中で家事や料理を楽しみたい人におすすめです。閉鎖的な雰囲気がなく、開放的なスペースを自由に使える点は、アイランドキッチンの大きなメリットの一つ。

従来のキッチンは、動線が一本しかない場合が多く2人以上で作業をすると窮屈な場合があるのですが、アイランドキッチンはどの方向からも使えるため複数人での調理にも向いています。1人が洗い物をしながら、他の人が食材を刻んだりという使い方ができたり、蛇口の付け方を工夫すれば両側からシンクを使えたりもします。

省スペースで対面式を希望ならペニンシュラキッチン

両サイドを空ける必要があるアイランドキッチンに比べると、狭いスペースでも設置できるのがペニンシュラキッチンです。省スペースでレイアウトしたい人におすすめです。

アイランドキッチンを選ぶと広めのキッチンスペースの確保が必要になりますが、ペニンシュラキッチンは、キッチンの領域がある程度明確になることからレイアウトがしやすく、LDKの幅が狭い狭小住宅など、スペースが限られる家にも設置しやすいというメリットがあります。

また、一面が壁に接しているため腰壁などを設置しやすく、生活感を隠すことが可能です。リビング側から丸見えになるという対面式のデメリットを補完しつつ、コミュニケーションの取りやすさなど対面式の良さを感じることができるキッチンです。

省スペース・低コストのキッチンを希望ならI型キッチン

システムキッチンの中でもスタンダードな形で、マンションなどの集合住宅で採用されているのがI型キッチンです。広いスペースを必要とせず、狭い場所でも設置することができるので省スペースでおさめたい人におすすめです。

壁付け型は、コンロとシンク・調理スペースが横一列に配置されており、手の届く距離で効率よく料理をすることができます。反対に横幅を長くすると、横への移動が長くなり、動線が悪くなるので注意が必要です。

また、I型キッチンは単純な形状をしているため、コストを低く抑えた商品が豊富に揃っています。そのため、様々なインテリアテイストやグレードから、予算や好みに合うものを選ぶことが可能です。

アイランドキッチンなどのシステムキッチンの導入の進め方

アイランドキッチンなどのシステムキッチンの導入の進め方

キッチンの工事やリフォームを成功させるカギは事前準備にあるといっても過言ではありません。工事が終わってから「失敗した」と思っても、簡単にはやり直せないため、キッチン工事やリフォームの大まかな流れを把握しておきましょう。ここからは、キッチン工事の流れをステップ1からステップ6にまとめてご紹介します。

ステップ①:ショールームなどを参考に理想のイメージを固める

はじめに、具体的な情報を収集します。Webサイトや雑誌、カタログなどをチェックして、キッチンのデザインや機能に関する知識をためましょう。または、ショールームに足を運び、実物を見たりプロに相談したりしながら、理想のキッチンへのイメージを固めましょう。

ステップ②:キッチンにかける予算を明確にする

キッチンは仕様による金額の幅が大きく、新築リフォームで予算オーバーになりがちです。理想のキッチンの種類や大まかなイメージが頭に浮かんだら、次は予算を明確にしましょう。優先度の順位に沿って実現する方法を考えていきましょう。

また、キッチンリフォームの費用の違いは「キッチンの形状」と「キッチンのグレード」です。キッチンの形状は台所のスペースや生活スタイルに合わせて選び、グレードに関しては、どこまで予算を掛けるかで判断するとよいでしょう。

ステップ③:システムキッチンの導入可否を確認する

住まいがマンションか戸建てなのかによって、キッチン工事の事情が異なります。戸建は制限なく自由に設置できる一方、マンションでは共有部分を勝手に改修できなかったり、水回りの工事や使用できる建材などにさまざまな制限がある場合も少なくありません。

また、キッチンの広さによっても導入できるキッチンの種類が限られている場合もあります。設置したいキッチンが、キッチンスペースに合っているかきちんと確認しましょう。

ステップ④:施工業者に相談・見積もりをとる

次に、施工業者に相談し、見積もりを取ります。施工業者は、リフォーム専門業者や地域の工務店、住宅設備会社などから選びましょう。現場調査から概算の見積もりを取る際は、ほとんどのお店で無料で依頼できます。

この時、複数の業者から見積もりを取って、比較検討することが大切です。ただし、業者に出す希望が一様でないと、出てきた見積もりを比べにくくなるため、できるだけ同じ条件で見積もりをとるよう心がけましょう。

ステップ⑤:キッチン施工の契約をする

プランと見積もりに納得ができたら、いよいよ契約です。工事内容や金額の明細が曖昧なまま契約するのはトラブルの元となるので工事請負契約書をしっかりと確認しましょう。着工後に多額の追加費用を請求されたり、希望した内容と異なる仕上がりになったりすることを防ぐことが大切です。

このほか、契約約款・見積書・仕様書・設計図面などがある場合がありますが、小規模な工事の場合は、簡単な「注文書」で代用する場合もあります。その場合も、総額の他に工事の内訳は必ず確認しましょう。

ステップ⑥:システムキッチンの施工を行う

実際に工事が始まると、流れとしては、養生→解体工事→設備工事→キッチン取り付け→内装工事を経て引き渡しとなります。 工事の間は騒音が出るので、可能であれば近隣の住民にも挨拶をしておくと良いでしょう。

また、工期の間はキッチンを使用することができないため、その間の食事や生活をどうするか、あらかじめ考えておくことも大切です。すべての工事が完了したら、完成形を確認し、問題がなければ引渡しとなります。

自分に合ったキッチンがわからない場合はショールームに足を運んでみましょう

アイランドキッチンやペニンシュラキッチン、I型キッチンなど多彩な種類の中から、キッチンに求める優先順位によって最適な種類を選びましょう。「自分にはどのキッチンが合っているのだろう」と迷った場合は一度ショールームに足を運び、実物を見ながらイメージを膨らませたり、プロに相談するのも手です。事前準備をしっかりとして理想のキッチンを手に入れましょう。

全国ショールーム一覧

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。