期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

システムキッチンはI型が最適?魅力や注意点を解説

I型キッチンは、システムキッチンの中でも、もっとも一般的な構造のキッチンです。しかし、I型キッチンの優れているところが分からず、導入すべきか迷われている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、他のレイアウトのシステムキッチンと比較しながら、I型キッチンの魅力的な点を解説いたします。I型キッチンを導入する際の注意点や仕様の決め方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

INDEX

  1. I型などシステムキッチンのレイアウトの種類
  2. I型のシステムキッチンの魅力
  3. I型のシステムキッチンを導入する際の注意点
  4. I型のシステムキッチンのサイズの決め方
  5. 自分に合った理想のI型キッチンを選ぼう
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

I型などシステムキッチンのレイアウトの種類

システムキッチンの代表的なレイアウトは、以下の4種類です。


  • I型キッチン

  • セパレートキッチン

  • アイランドキッチン

  • ペニンシュラキッチン


それぞれのレイアウトの特徴について解説します。

I型キッチン



I型キッチンは、コンロ・シンク・調理スペースがアルファベットのIのように、横一列に並んでいるキッチンです。配置がコンパクトであるため、狭いスペースにも導入がしやすいタイプとなっています。

構造的にシンプルであるため、デザインの自由度が高く、収納やカウンター、設備の配置などのカスタマイズがしやすいのが大きな特徴です。

セパレートキッチン



セパレートキッチンは、Ⅱ型キッチンとも呼ばれており、シンクとコンロが数字のⅡのように別々に配置されているキッチンです。シンクとコンロが並行に並んでいるため、作業動線が短く、効率良く作業ができます。一方を壁付け、もう一方をリビングに対面させる形で配置をすれば、それぞれのメリットを享受することが可能です。

しかし、シンクとコンロ間の移動で水滴や煮汁をこぼしやすいので、汚れにくい床材の選択やこまめな掃除が必要となります。

アイランドキッチン



アイランドキッチンは、キッチンの四方が壁に面しておらず、島(アイランド)のように独立しているキッチンです。開放感に優れており、調理をしながらリビング・ダイニングにいる家族とコミュニケーションを取りやすい構造になっています。複数人での作業もしやすく、ホームパーティなどにも向いているキッチンです。

一方、収納スペースが少ない点や匂いが広がりやすい点には注意が必要です。導入には、広いスペースが必要となり、他のキッチンよりも価格が高い傾向にあります。

ペニンシュラキッチン



ペニンシュラキッチンは、キッチンの左右どちらかが壁に面しており、半島(ペニンシュラ)のように突き出た構造のキッチンです。アイランドキッチンには及ばないものの、開放感があり、リビング・ダイニングにいる家族とコミュニケーションが取りやすい配置となっています。

基本的に壁側にコンロを設置するため、アイランドキッチンよりも油はねや匂いの広がりを抑えることができます。また、狭いスペースでも導入しやすく、費用も抑えることが可能です。

I型のシステムキッチンの魅力

I型のシステムキッチンには、主に以下3つの魅力があります。


  • 部屋を圧迫せずスペースを有効活用できる

  • シンプルな形で使い勝手が良い

  • 比較的費用が安い


それぞれの魅力について解説します。

部屋を圧迫せずスペースを有効活用できる


I型キッチンは全てのキッチン設備が一直線でコンパクトに収まっており、壁付けのI型キッチンであれば、部屋を圧迫せずにスペースを有効活用することができます。スペースの限られた住居にも導入しやすいですが、リビングやダイニングを広く活用したい方にとっても、魅力的な構造となっています。

シンプルな形で使い勝手が良い


I型キッチンは、コンロ・シンク・調理スペースが一直線上に配置されたシンプルな形であるため、非常に使い勝手が良いです。動線が良く、作業の切り替えがしやすいため、効率良く料理を進めることができます。

また、全体を見渡しやすく、並行して作業を進めやすいでしょう。調理時の匂いや汚れも、それほど広がることはなく、掃除や手入れもしやすい構造となっています。

比較的費用が安い


I型キッチンの費用相場は50万〜250万と、他のキッチンと比較しても比較的安い価格となっています。参考までに、アイランドキッチンの費用相場は60万~350万、ペニンシュラキッチンは60万~280万程度です。

少しでも費用を抑えたい方は、I型キッチンの選択がベストでしょう。また、使用する素材やオプション機能の有無によっても価格は変わります。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

I型のシステムキッチンを導入する際の注意点

I型のシステムキッチンを導入する際の代表的な注意点は、以下の3つです。


  • リビング・ダイニングから丸見えになる

  • 横の動線が長くなりやすい

  • サイズによってはキッチンが狭く感じることも


それぞれの注意点について解説します。

リビング・ダイニングから丸見えになる


壁付けのI型キッチンである場合、リビング・ダイニングからキッチンに置かれているものや調理している様子が丸見えになります。プライバシーに配慮したい方にとっては、デメリットとなってしまうでしょう。特に来客対応が多い方は、よく気を配っておく必要があります。

キッチンの散らかり具合や汚れも見えやすく、調理中も食材や調理器具が広がるため、部屋全体が乱雑に見えてしまう可能性があります。気にかかる方は、インテリアや収納など、キレイに見せられるような工夫が必要となるでしょう。

また、キッチンの音や匂いも、リビングやダイニングに伝わりやすい構造です。家族と一緒に暮らしている方が、調理作業の音や匂いが気にならないか、よく確かめておくと良いでしょう。

横の動線が長くなりやすい


I型キッチンはキッチン設備が横に並んでいる構造であるため、横の動線が長くなりやすいデメリットがあります。特に壁付けの場合は、冷蔵庫や食器棚もキッチンの横に置くケースが多く、さらに横への動線が長くなりやすいです。

調理中の移動が増えることによって、手を止める時間も増えてしまい、全体の料理時間が長くなってしまう可能性があります。また、移動によって疲弊感が増してしまうことも懸念点として挙げられるでしょう。

スペースがある場合、頻繁に利用するコンロ・シンク・冷蔵庫を三角形の動線で結ぶように配置をすると、効率良く作業がしやすくなります。

キッチン設備の理想距離は、以下の表を参考にしてみてください。

理想の距離
コンロからシンク120cm~180cm
コンロから冷蔵庫120cm~270cm
シンクから冷蔵庫120cm~210cm


サイズによってはキッチンが狭く感じることも


I型キッチンはコンパクトさが魅力的な点でもありますが、サイズによってはキッチンを狭く感じてしまうこともあります。目安としては、間取りが160cm以下だと作業スペースが狭くなってしまい、使いづらさを感じやすいでしょう。

オーブントースターや電子レンジなど、使用するキッチン家電が多いほど、工夫して配置をする必要があります。近年は卓上型の食器洗い乾燥機が人気ですが、置き場所のスペースやシンクへの排水を考慮して配置する必要があるため、導入が難しいケースが多いです。

また、収納スペースも限られているため、調理器具の数や収納の仕方にも、気を配る必要があるでしょう。

I型のシステムキッチンのサイズの決め方

I型のシステムキッチンを快適に利用するには、自分に合ったサイズにすることが重要です。そこで、ここでは特に重要な要素である以下3つのサイズの決め方を解説します。


  • 間口・奥行きのサイズ

  • ワークトップの高さ

  • コンロ・シンクのサイズ



それでは、1つずつ見ていきましょう。

間口・奥行きのサイズ


I型キッチンの間口(キッチンの幅)は210cm~270cmが一般的で、15cm刻みで選択できます。間口が広い方がシンク・コンロ・調理スペースなど、各キッチン設備の間口が広く取れますが、横の動線が長くなってしまう点は注意が必要です。もっともポピュラーなサイズは255cmとなっています。

奥行きは一般的に60cm・65cmの2サイズから選択します。部屋面積などに制約がなければ、調理スペースをしっかり確保できる65cmが良いでしょう。

ワークトップの高さ


ワークトップの高さは、キッチンの高さのことを指しており、日本産業規格(JIS)規格によって80cm・85cm・90cm・95cmの4つに定められています。

自分に合った高さの目安を知る方法として、以下2種類の計算式があります。

  • 身長(cm)÷2+5cm

  • 肘高(床から肘までの高さ)-10~15cm


キッチンの高さは、高すぎても低すぎても体に負担がかかってしまいます。可能なら、実際にショールームなどで高さを確認してみると良いでしょう。

コンロ・シンクのサイズ


コンロの一般的なサイズは、間口60cm~75cm、奥行き51cm程度です。間口の標準サイズは60cmですが、大型の鍋やフライパンを使用する場合は、隣のコンロも利用できるように75cmを選択すると良いでしょう。

シンクの一般的なサイズは間口60cm~80cm、奥行き40cm以上です。シンクの間口は広い方が洗い物をしやすいですが、その分、調理スペースが狭くなってしまいます。水切りかごや食器洗い乾燥機を利用する場合は、間口は広めにした方が良いでしょう。

自分に合った理想のI型キッチンを選ぼう

I型キッチンは、構造のシンプルさとコンパクトさが魅力的なポイントです。導入費用も比較的安く済むところも嬉しいポイントでしょう。しかし、サイズ感などをしっかり確認しておかないと、思ったより狭く感じたり、キッチン設備が使いにくいと感じたりする可能性があります。

理想的なI型キッチンを選ぶためにも、ぜひショールームへ行って、プロに相談することをおすすめします。トーヨーキッチンスタイルでは、全国各地にショールームを設けているので、ぜひ予約して訪れてみてください。

全国ショールーム一覧

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。