期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

キッチンリフォームのおすすめ事例7選|レイアウトも解説

毎日使うキッチンの不便さにストレスを感じている方が、改善策の選択肢に挙げるのがキッチンリフォームです。しかし、施工を経てどんなキッチンにできるかの具体的なイメージが湧かず、躊躇する方もいます。

理想のキッチン像が定まってリフォームを行えば、料理の作業効率が上がるだけでなく、今よりも料理が楽しくなるはずです。ぜひキッチンのリフォームの検討をする際の参考にご覧ください。

INDEX

  1. キッチンのリフォームでできるレイアウトの種類
  2. キッチンのリフォームおすすめ事例
  3. 悩み別おすすめキッチンリフォーム
  4. キッチンのリフォームについてよくある質問
  5. リフォームで理想のキッチンを実現
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

キッチンのリフォームでできるレイアウトの種類

キッチンのリフォームでできる、以下の3種類の特徴をご紹介します。


  • 対面式・アイランド型

  • 対面式・ペニンシュラ型

  • I型(オンウォール)



対面式・アイランド型


対面式で、壁に付いている箇所がなく独立しているレイアウトが「アイランド型」です。アイランドキッチンには、カウンターがないフルフラットキッチンを導入するケースが多いです。

アイランド型のレイアウトなら、キッチンに対面して複数人で作業できます。また、キッチンの両側が導線になるため、複数人でも作業効率が良い点がメリットです。

ただし、アイランド型はキッチンの両サイドに導線を設けるレイアウト上、スペースが必要です。間取りによっては設置が難しいこともありますが、まずは自分の希望をリフォーム会社に伝えてみて、実現できるかを相談してみましょう。

対面式・ペニンシュラ型


壁に付いていない対面式のキッチンの中でも、キッチンの左右のどちらかが壁に面しているレイアウトを「ペニンシュラ型」と呼びます。

対面式キッチンのメリットは、調理をしながら家族とコミュニケーションをとったり、子どもの様子に気を配れたりする点です。また、キッチンの片面が壁に面しており、キッチンへの導線をキッチンの片側のみに確保すればよいため、スペースの節約になります。

対面式のレイアウトにしながらもスペースを節約したい方にはペニンシュラ型キッチンの採用がおすすめです。

I型(オンウォール)


「I型(オンウォール)」のキッチンはシンク・コンロ・調理スペースが一列に並んでいて、壁に向かって作業を行うレイアウトです。最も省スペースに設置できるため、リビングやダイニングを広く取りたい人やキッチンのスペースを多く確保できない人におすすめです。

調理スペースがリビング側から目につきやすいため、来客の際にはキッチンの整理整頓が必須です。壁に向かって作業をするため、家族とのコミュニケーションがとりづらく作業中に孤独を感じてしまうこともあります。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
キッチンのリフォームおすすめ事例

キッチンのリフォームおすすめ事例

オンウォール・ペニンシュラ・アイランドのそれぞれでレイアウトの事例をご紹介します。現在の間取りを考慮しつつ、自分の好みに近いキッチンを探してみてください。

オンウォールの事例①:オンウォールでも開放感のあるキッチン


オンウォールキッチンで開放感のあるキッチンにするにはキッチンの配置の仕方が重要です。調理スペースと食器の収納や家電置き場の「カップボード」をI型で配置すれば、自ずとキッチンのスペースが広がります。

レイアウト次第で閉塞感を感じずに作業ができます。コミュニケーションのとりにくさがデメリットの壁付きキッチンも、カップボードを作業スペースに使えば、複数人でコミュニケーションをとりながら作業可能です。

間取りや配管の都合上、オンウォールキッチンしか設置できない場合でもレイアウトの工夫によって壁付きキッチンのデメリットを解消できます。

ペニンシュラ型の事例②:パラレロシンクで部屋を広く見せるキッチン


パラレロシンクは洗う・切る・盛り付けの作業をシンクで完結できるシンクです。作業スペースの設置が必要ない分省スペースで、部屋全体を広く見せられます。

パラレロシンクは、シンクを作業台として使えるよう、可動式のマルチプレートが内蔵されており、洗う以外の作業のときにはマルチプレートをシンクに設置して作業をします。シンクで下ごしらえしたものを、すぐ隣のコンロで調理できるため、省スペースだけでなく導線の良さも魅力です。

ペニンシュラ型の事例③:部屋の雰囲気に馴染むキッチン


生活感が出がちなキッチンも、部屋の雰囲気に馴染むシステムキッチンを導入することで、生活感を抑えられます。ペニンシュラ型のキッチンはアイランド型と比べると、キッチン自体の主張が控えられるでしょう。

また、キッチンのカラーによって演出したい雰囲気を変えられる点もポイントです。例えば、スタイリッシュな雰囲気にしたい場合にはシルバー、明るい雰囲気を演出したい場合には白がおすすめです。他にも黒を基調とすれば高級感、グレーを基調とすれば上品な雰囲気になります。

参考:リショップナビ「キッチンは何色にする?10カラーの色別コーディネート事例&選び方のポイントまとめ

部屋の雰囲気に合わせたキッチンを採用して、リビングダイニングも含めてトータルコーディネートをすれば自分好みで落ち着いた空間がつくれます。

ペニンシュラ型の事例④:半オープンで使いやすいレイアウト


半オープンのペニンシュラ型は、リビングからの視線を遮りつつもオープンスペースも兼ね備えたレイアウトです。コンロ部分に壁を設け、シンク・作業台はオープンスペースとするレイアウトが多い傾向にあります。

(※2)参考:FLIE magazine「セミオープンキッチンとは?種類やメリット・デメリットを解説!」

コンロ部分に壁があるためフルオープンのキッチンと比べて、換気扇の効率が上がって匂いの充満が抑えられたり、調理後の油はねの掃除が楽になったりとメリットが多いのも特徴です。

リビングからキッチンの見えない部分があるだけで、整理整頓に対するハードルが下がるため、整理整頓や片付けに自信がない方でも憧れのオープンキッチンに挑戦しやすいレイアウトです。

アイランド型の事例⑤:広くないLDKにも対応したコンパクトなキッチン


広くないLDKでも、コンパクトなパラレロシンクのキッチンを設置すればアイランドキッチンを採用できます。

アイランドキッチンの設置には、一定以上の部屋の広さが必要なため、間取りの関係でアイランド型のレイアウトを諦めざるを得ない方もいます。しかし、シンクに作業台の機能を兼ね備えたパラレロシンクのキッチンは、作業台のスペース分の面積がいらない省スペースなつくりです。さらにコンロとシンクが隣合わせのため、下ごしらえから調理までゼロ導線で作業できるメリットもあります。

広くないLDKでもパラレロシンク搭載のキッチンの導入で、部屋に圧迫感を与えずにアイランド型のレイアウトが実現できるでしょう。

アイランド型の事例⑥:大人数でも調理可能なキッチン


アイランド型のフルフラットキッチンなら、キッチンを囲んで大人数で作業できます。作業スペースを広めに設ければ、複数名の大人が窮屈さを感じずに調理に参加できるでしょう。

広めのアイランドキッチンは、自宅のキッチンで料理教室を開催する人や子どもやパートナーと料理を楽しむ習慣がある人におすすめです。また、調理スペースの反対側に椅子を置けば、キッチンとカウンターの兼用もできます。

ただし、アイランドキッチン自体に広いスペースが必要なので、広めのアイランドキッチンの導入にはLDKに十分なスペースを確保する必要があります。

アイランド型の事例⑦:モダンな雰囲気を演出するキッチン


キッチンの生活感を減らすには、リビングダイニングと調和がとれたモダンな雰囲気を演出できるシステムキッチンの導入がポイントです。

シルバーを基調としたステンレスキッチンは、スタイリッシュでモダンな印象を与えます。さらにキッチンの天板の質感にこだわれば、ラグジュアリーさや高級感など自分好みの空間の演出が実現できます。カップボードや壁紙、床材の材質や柄との組み合わせで、キッチンの印象を変えられるのもシルバーのステンレスキッチンの特徴です。

悩み別おすすめキッチンリフォーム

キッチンリフォームにおいて、不満や悩みの解決は必須事項です。リフォームを検討する方に多い悩み別の解決方法をご紹介します。自分の悩みと照らし合わせて、リフォームの内容を検討する際に参考にしてください。

収納力を上げたいなら引き出しタイプ


引き出しタイプの収納はスペースを有効活用できるので、収納力をあげたい方には引き出しタイプの収納へのリフォームをおすすめします。

開き扉タイプの収納は引き出しタイプより安価に設置できる一方で、一つひとつの収納スペースが大きく、キッチン周りに多い小物の収納には不向きです。キッチン周りはカトラリーなど小物が多いため引き出しタイプの収納が有効です。

さらにさまざまなサイズの引き出しを用意したり、収納したものが一目でわかるように引き出しの中に仕切りを作ったり、収納の工夫のしやすさも引き出しタイプのメリットです。リフォームを機に収納力をアップさせたい方は引き出しタイプの収納の採用を検討してみてください。

明るく開放的なキッチンが希望なら対面式


壁付き型のキッチンで孤独感や閉塞感を覚えながら作業をしていた方には、対面式の明るく開放的なキッチンの採用がおすすめです。

壁付き型キッチンの不満点に、家族に背を向けて作業を行うことが多く、コミュニケーションがとりづらいことを挙げる方が多いです。対面式のペニンシュラ型やアイランド型のレイアウトにリフォームすれば、開放的で作業の間も家族とコミュニケーションがとれます。リビングを通して、キッチンに採光できるためキッチンが明るくなる点も対面式キッチンのポイントです。

コストを抑えたいなら壁や扉のみ交換


リフォームの予算を抑えたい方には壁や扉のみを交換する選択肢もあります。壁やキッチンの扉などの老朽化でリフォームを考えている方の中には、キッチン自体に不便さを感じていない場合もあるはずです。

施工するポイントを絞れば、キッチンのリフォームの相場である60万~300万円よりも予算を抑えてリフォームできます。キッチンに面する壁の交換で掃除を楽にできたり、キッチンの扉の交換でキッチンの雰囲気を変えられたり、予算に合わせた一部分のリフォームでも自分好みのキッチンが実現可能です。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
キッチンのリフォームについてよくある質問

キッチンのリフォームについてよくある質問

キッチンのリフォームを具体的に計画すれば、さまざまな疑問点が生まれるはずです。キッチンリフォームについてよくある質問をまとめました。

マンションでもシステムキッチンは導入できる?


マンションでもシステムキッチンの導入は可能です。ただし、以下の場合にはリフォーム費用が高くなる傾向があります。

  • キッチン自体の幅が広い

  • グレードの高いキッチンを採用する

  • 収納や食洗機など追加するオプション機能が多い

  • 配置変更(壁付きから対面式など)を行う


マンションのキッチンリフォームは、配管の関係でレイアウトの変更ができないことや管理規約上で床材が制限されていることもあります。管理規約をよく確認した上でリフォーム会社に相談してからリフォームを行いましょう。

キッチンのリフォームにかかる期間はどれくらい?


相談からリフォーム完了までの期間は1~2か月程度が一般的です。しかし、内容によって工期は大きく変わります。リフォーム内容ごとの工期は以下の通りです。

  1. キッチン交換のみ→1~3日程度

  2. 壁紙や床材の変更を伴うキッチンリフォーム→2~6日程度

  3. レイアウト変更(壁付きから対面式)を伴うキッチンリフォーム→1週間~1か月程度


キッチンリフォームでは水道が使えない期間が生じる場合がほとんどです。事前にリフォーム会社と打ち合わせをして、水道を使えない期間の生活の仕方を考えておく必要があります。

実際にいろんなキッチンを見て検討したい場合はどうすればいい?


システムキッチンによって使い方や便利さはさまざまなので、実際にいろんなキッチンを見て検討したい方もいるはずです。ショールームでは、キッチンの使用感が体験できます。

ショールームでキッチンを実際に見たり、試したりすれば、キッチンの使用感がわかるだけでなく、自宅をリフォームしたイメージも明確になります。キッチンの高さや引出の開け閉めの力加減など毎日使うからこそ使用感を確認して自分に最適なキッチンを選びましょう。

リフォームで理想のキッチンを実現

キッチンのリフォームは、システムキッチンを交換したり、レイアウトを変更したりしてキッチンの使用感を便利にするだけでなく、部屋の雰囲気も変えられます。リフォームで今のキッチンの不満が解消されれば、今よりも料理が楽しくなるはずです。

理想とするキッチンを実現するために、いろいろなキッチンを見たりプロに相談したりすると具体的なイメージが湧いてくるので、ぜひショールームに足を運んでみてください。

全国ショールーム一覧

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。