期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

アイランドキッチンの間取りを考える際のポイント3つと注意点を解説

アイランドキッチンにしたいと考える方の中には、キッチンの向きや部屋の広さが足りるのか、どのような間取りがいいのか不安や疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。この記事では、アイランドキッチンの特徴から間取りを考える時のポイント、注意点などについて解説しています。

おすすめの間取りや導入事例もご紹介していますので、この記事を参考にして、快適な理想のアイランドキッチンを手に入れてください。

INDEX

  1. アイランドキッチンとは
  2. アイランドキッチンの特徴
  3. アイランドキッチンの間取りを考えるポイント
  4. アイランドキッチンの間取りを後悔しないための注意点
  5. アイランドキッチンにおすすめの間取りやレイアウト
  6. トーヨーキッチンスタイルのアイランドキッチン導入の事例
  7. 間取りを工夫して快適なアイランドキッチンを
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

アイランドキッチンとは

アイランドキッチンとは、シンク・コンロ・調理台が一体となっており、四方のどこも壁についていない島のような形のキッチンのことです。

対面式のキッチンの種類の一つで、開放感がありデザイン性にも優れたキッチンといえます。左右どちらからも出入りができるため作業効率も良く、家族とのコミュニケーションもしやすいことから人気のあるキッチンタイプです。

シンクからコンロを横に一列に並べたオーソドックスなタイプのほかに、コンロを別にしたセパレート型もあります。

トーヨーキッチンスタイルでは、お客様のニーズに合わせてアイランドキッチンを提供しています。ぜひ下記のページから詳細についてご覧ください。

アイランドキッチンとは

アイランドキッチンとペニンシュラキッチンの違い


ペニンシュラキッチンもアイランドキッチンと同じく対面式キッチンの種類の一つです。アイランドキッチンが四方のどこも壁についていないのに対し、ペニンシュラキッチンは左右どちらか(コンロ側)が壁についている半島型をしています。

そのためレンジフードを壁に設置する事ができ、通路も片側だけで良いので狭めの部屋でも設置可能です。ただし、出入りが片側だけになるので回り込んで移動が必要になるデメリットがあります。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

アイランドキッチンの特徴

アイランドキッチンは壁付けキッチンにはない良さがたくさんあります。アイランドキッチンがどんな特徴を持っていて、どのような使い方ができるのかご説明していきます。

コミュニケーションが取りやすい


アイランドキッチンは、リビング・ダイニングに向かって設置されているため、家族と顔を合わせておしゃべりしながら作業ができます。調理中もリビングにいる子どもやペットの様子を見ていられますし、出入りも両側からできるのでとっさの時にはすぐ駆けつけられます。

お客様を招いてパーティーを行うような大勢の人をもてなす場合でも、ほったらかしにすることなく、お客様とコミュニケーションを取りながら料理が可能です。

デザイン性が優れている


アイランドキッチンは専有面積が広く、存在感が大きいためLDK空間のイメージを左右します。そのためデザイン性に優れているものが多く、LDKとインテリアを統一したり、「見せるキッチン」を演出することもできます。

レイアウトやデザインのバリエーションが豊富なため、好みに合ったキッチンを手に入れることが可能です。

複数人で同時に調理ができる


キッチンの左右に空間があり、島を囲んだ円の形の動線となるため、複数人で同時に調理がしやすいのもアイランドキッチンのメリットです。どこからでも作業ができて、料理の効率がアップします。

家族や友人とコミュニケーションを取りながら一緒に作業ができるので、料理する時間を楽しいものにしてくれます。

開放感がある


アイランドキッチンはキッチン周りのどこにも壁や仕切りがないため、非常に開放感があります。キッチンを1周しながらどこからでも作業でき、料理中でも視界が広いので、のびのびと料理を楽しめます。

1人で作業をしていても孤立した感じがなく、毎日の調理時間をなごやかなものにしてくれるでしょう。

動線が確保しやすいためスムーズな作業ができる


アイランドキッチンは左右に通路があり、出入りがしやすく、調理中の動線も良いキッチンです。キッチン周りを囲む円の形の動線となるため、他の人がいても作業の邪魔になりにくいメリットがあります。

食事の準備や後片付けを手伝ってもらいやすいので、主婦の家事負担も軽減されます。

アイランドキッチンの間取りを考えるポイント

アイランドキッチンの間取りを考えるポイント

アイランドキッチンの間取りを考える際には周辺のスペースや動線、部屋全体から見たバランスについて考慮しなければなりません。3つの重要なポイントについてそれぞれ詳しく説明していきます。

キッチンのサイズと周辺スペースを考慮する


アイランドキッチンの間取りを考える際には、アイランドキッチン本体のサイズと周辺のスペースを考慮することが重要です。

アイランドキッチン自体のサイズは、コンパクトなものでは間口180×奥行き75cm、大きなものは間口300×奥行き100cm以上になります。

周辺スペースについては、壁付けキッチンであれば背後のスペースだけで済みますが、アイランドキッチンの場合は周囲の4方面すべてに通路も兼ねたスペースが必要になります。

アイランドキッチン本体と周辺スペースを部屋の広さで考えると畳6帖分に相当します。
設置する予定の冷蔵庫や収納棚、テーブルなどの分を含めると8〜10帖は必要になります。

ワークトライアングルを意識した動線を考慮する


アイランドキッチンで作業をする時は、使い勝手の良い動線になっているかが効率に大きく影響します。

キッチンにはコンロ・シンク・冷蔵庫を結ぶ「ワークトライアングル」という考え方があります。この3つを結んだ三角形が正三角形に近く、三辺の合計が3.6〜6m以内であれば作業がしやすいと言われています。

アイランドキッチンはシンクとコンロが横並びについているので、冷蔵庫が真後ろにくる形が理想的です。背面の左右どちらかに置く場合はやや動線が長くなり、冷蔵庫扉の開閉する向きにも注意が必要です。

セパレート型のアイランドキッチンならばワークトライアングルが作りやすい形をしており、作業効率がよくなります。

部屋全体とのバランスを考慮する


アイランドキッチンを置くレイアウトや部屋全体とのバランスも重要です。

アイランドキッチンは最低でも6帖分のスペースが必要ですので、例えばLDKの広さが20帖であれば14帖が自由に使えるスペースとなります。14帖のLDKですと自由に使えるのは8帖分となり、アイランドキッチンを入れるとバランスが悪く、かなりリビングスペースが限定されることがわかります。

使える広さが分かったところで、簡単な間取り図を作ってみて、家具などを配置してみればキッチンとのバランスがイメージしやすくなるでしょう。キッチンの形や窓の向きなども考慮して、キッチンを真ん中に置くのか横向きか、壁に沿って置いたほうがいいのか検討が必要です。

アイランドキッチンの間取りを後悔しないための注意点

アイランドキッチンの間取りを考慮するときには、見落としがちな点にも注意が必要です。
設置した後で後悔しないために、事前に注意点を理解しておきましょう。

コンセントの位置や数を確認する


キッチンは使用する調理家電の数も多く、あとでコンセントが足りなかったという後悔の声をよく聞きます。使用する調理家電の数や位置を想定して、コンセントの位置と数を決めましょう。

導入するつもりのアイランドキッチンのコンセント数が決まっていて、足りないようなら、床や近くの壁に設置することも考慮しましょう。

適切な通路幅を決める


キッチンの通路は狭くても困りますし、広すぎてもムダなスペースが出来てしまいます。

適切な通路幅は、キッチンの使い方によって変わります。100〜120cmは確保したいところです。

収納スペースを確保する


アイランドキッチンの間取りを考える時は、収納スペースについても計画しておきましょう。収納スペースが少ないことで、物が出しっぱなしになったり、置き場所に困ったりすることが多いからです。

壁付けキッチンと違って壁の前に置くこともできず、左右が通路なため、背面に収納棚を置く場所を確保するなど前もって考えておきましょう。

アイランドキッチンに収納棚やパントリーがセットにできるタイプなら、インテリアの統一感も出てすっきりした印象を保てます。

油はねや匂いの対策をとる


アイランドキッチンは匂いが広がりやすく、油はねも飛び散りやすいため、リビング側のお掃除も大変になりがちです。専用の高性能な換気扇を取り付けたり、こまめに換気しましょう。

油はね対策には、油が飛び散らないように油はねガードの設置がおすすめです。ガラス製の1面タイプの油はねガードなら、インテリアの雰囲気を壊すことなく汚れを防げます。

またコンパクトな折り畳みタイプのものなら調理の時だけ出して、普段はしまっておけるうえ、安価で利用できます。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

アイランドキッチンにおすすめの間取りやレイアウト

使い勝手の良いアイランドキッチンを手に入れるには、間取りやレイアウトに工夫が必要です。アイランドキッチンの良さを最大限に活かすことが出来る間取りやレイアウトをご紹介します。

キッチンの対面にダイニングを設置する


キッチンの対面にダイニングテーブルを設置すると、料理中ずっとダイニングにいる家族の様子がわかり、テーブルで勉強する子どもを見守ることもできます。おしゃべりしながら料理ができ、コミュニケーションの時間も増えます。

ただし、食事の配膳や片付けする際にはテーブルを回り込む必要があり、動線が長くなるのがデメリットです。テーブル側から家族に手伝ってもらうことができると効率がよくなります。

キッチンの横にダイニングを設置する


キッチンの横にダイニングを設置するとテーブルまでスムーズに移動でき、配膳や片付けがラクになります。無駄な動線がなくなることで家事効率もアップします。

また、ダイニングテーブルに引き出しや棚が付いていると、食器やキッチンで使用する調理具を収納することができ、キッチンの収納スペースを補うことが可能です。

ただし、テーブルが横にある場合はダイニングにいる家族と会話は出来ますが、様子を見ることは難しくなります。

キッチンとカウンター(テーブル)を一体化する


アイランドキッチンにはキッチンとカウンターテーブルを一体化したタイプがあり、家族が少人数であったり、部屋のスペースが限られていたりする場合におすすめです。

ダイニングテーブルを置くスペースがいらなくなりますので、その分部屋を広く使えます。
キッチンとテーブルの距離が近く、配膳や片付けもスムーズに行えるのもメリットです。

背面に作業場所や収納棚を確保する


アイランドキッチンを設置する場合、収納スペースの確保が重要になります。

背面に収納棚や作業スペースをとると大変便利でスペースを有効に使えます。背後に収納棚があることで短い動線で取り出せますし、作業スペースがあれば食材の一時置きや2人以上での作業がしやすくなります。

アイランドキッチンと収納棚がセットにできるタイプであればデザインを合わせることができ、スタイリッシュなキッチンになるのでおすすめです。

トーヨーキッチンスタイルのアイランドキッチン導入の事例

実際にアイランドキッチンを取り入れた間取りの事例を見てみましょう。トーヨーキッチンスタイルのアイランドキッチンを導入し、快適なLDK空間を手に入れたお宅をご紹介します。

事例①:iNO[イノ]東京都 W様邸


キッチンとダイニングテーブルが一体化したモデルを導入している事例をご紹介します。使用しているのはトーヨーキッチンスタイルを代表するモデルである「iNO イノ」シリーズの「CD-LAND」というタイプです。

「iNO イノ」シリーズは機能性、デザイン性ともに優れたハイグレードなアイランドキッチンです。3Dシンクを搭載したゼロ動線キッチンは非常に効率が良く、疲れを感じさせません。

「CD-LAND」はキッチンとカウンターテーブルがワークトップでフルフラットでつながっており、作った料理をサッとサーブすることができます。テーブルとの距離が近いため会話もしやすく、LDKスペースを有効に活用できるキッチンになっています。

東京都 W様邸

事例②:BAY[ベイ]香川県 Y様邸


広々としたLDKにシンプルなアイランドキッチンと背面収納をセットしたキッチンです。大きく取った窓から光にきらめく湖が望めるLDKは、床も壁も真っ白で、ホワイト扉のアイランドキッチンが自然になじみ、お部屋をより広く見せています。

トーヨーキッチンスタイルの「BAY ベイ」は、3Dシンクやエアフロー(脚付きのキッチン)などを標準装備したスタンダードモデルです。基本的な機能を備えていながら安価で導入できるため、費用を抑えたい方におすすめです。

抜群の収納力を確保しながらもシンプルで美しいフォルムのキッチンを実現しています。

香川県 Y様邸

間取りを工夫して快適なアイランドキッチンを

アイランドキッチンの間取りを考える時にはいくつかのポイントと注意点があります。

使い勝手の良いキッチンを手に入れるには、作業動線や周辺スペース、収納スペースの確保が重要です。あとで後悔することのないように、ポイントを押さえて、おすすめした間取りやレイアウトを参考にプランを立ててみてください。

アイランドキッチンの施行事例から自宅のキッチンに活かせる間取りやレイアウトを知ることができますので、活用してみてください。悩んだらショールームに足を運んで実物を見ながらプロに相談してみましょう。

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。