期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

キッチンの人気色は?後悔しないキッチンの色の選び方9選

1日の中で長い時間を過ごすキッチンを、居心地のいい空間にしたいと思う方は多いのではないでしょうか?しかし、システムキッチンの色選びのポイントがわからず、何色のキッチンにしたらよいのか、色の選択に苦戦することもあるはずです。

本記事では、キッチンの色を選ぶ際のポイントや人気色をご紹介します。人気色のメリット・デメリットも解説しますので、ぜひキッチンの配色選びの参考にご覧ください。

INDEX

  1. 後悔しないシステムキッチンの色の選び方
  2. システムキッチンの色を選ぶ際のポイント
  3. システムキッチンの人気色別によるメリット・デメリット
  4. トーヨーキッチンスタイルで人気な色別のキッチン施工事例
  5. 人気色のメリット・デメリットを理解して理想のキッチンに
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

後悔しないシステムキッチンの色の選び方

キッチンの印象を左右するため配色に注意が向きがちですが、キッチンのトッププレートの素材やキッチンへの光の入射具合によって、同じ色合いのキッチンでも与える印象が違います。理想のキッチンにするために、9つのポイントを参考にして、選ぶべき色や素材を決めてみてください。

床・天井・壁の色と合わせる


床・天井・壁の色とキッチンの色を合わせれば、部屋全体とキッチンの色合いが馴染んで落ち着いた印象のキッチンになります。

たとえば、床・天井・壁とキッチンの色に白をチョイスすれば、明るく清潔感がある印象の空間になります。濃淡を意識してブラウン系に統一すると、ウッディでナチュラルな空間が演出が可能です。

統一感のある印象の空間にするには、床・天井・壁の色に合わせてキッチンの色を選ぶよう意識してみてください。

家具と相性の良い色を選ぶ


キッチンのカップボードやリビングの家具など、周囲の家具の色との相性を考慮して選ぶと、リビングダイニングが統一感のある空間になります。

キッチンのリフォームの場合には、今ある家具を基準にキッチンの色を選ぶと、色合いが調和した空間が演出できます。一方で、新築工事ではキッチンを選ぶ段階で家具を購入していない場合がほとんどです。

自分が演出したいキッチンの雰囲気を決めてキッチンの色をチョイスし、キッチンの色に合わせて他の家具の色を購入すると調和がとれた空間になります。

質感や素材も考慮する


キッチンの印象は色だけでなく、キッチンの質感や素材でも変わります。同じ白色のキッチンでも、光沢感がある鏡面仕上げのキッチンだとスタイリッシュさや高級感が演出できます。一方で、艶消しされたマットな素材のキッチンが与える印象は、ナチュラルな雰囲気です。

また、トーヨーキッチンスタイルのキッチンには、キルティングや雪紋をイメージした模様「シュカブラ」などをキッチンの表面にあしらった商品があります。シルバーカラーのキッチンが演出するスタイリッシュな印象に加えて、キルティング模様はリッチな印象を、シュカブラは大自然にいるような開放的な印象を与えます。

キッチンの質感や素材で空間にアクセントを加えたい方は、トーヨーキッチンスタイルのショールームを訪問して、キッチン表面に柄を施したステンレスキッチンが与える印象をぜひ体感してください。

カラーシュミレーションで確認する


「ラグジュアリーな印象のキッチンにしたい」「ナチュラルで落ち着いた印象のキッチンにしたい」など、目指したいキッチン像はあってもどんな色の組み合わせだと自分好みの雰囲気になるのか悩む方もいます。カラーシュミレーションを使うと、キッチンだけでなく壁や床の色合いと調和しているか確かめられます。

キッチンのリフォームや戸建住宅の購入は決して安い買い物ではないので、カラーシュミレーションなど便利機能を使って、入念にチェックをしてから決断するのが賢明です。

カラー見本を取り寄せる


カラーシュミレーションでキッチンの色味を確認できるとはいえ、Web上と実際の色合いが微妙に違っていて、想像した雰囲気とは若干違う場合があります。キッチンパネルのカラー見本のカタログを取り寄せれば、実際のキッチンパネルの色や質感を確認できます。

カラーシュミレーションでイメージをして、カラー見本で質感や色味に錯誤がないかを入念に確認すれば、理想のキッチンに近づけるはずです。

ショールームで実物を確認する


カラーシュミレーションやカラー見本で採用したいシステムキッチンが決まっても、ショールームでの実物の確認は必須です。ショールームで見る実物のシステムキッチンは、希望通りの色合いや質感でもキッチン全面に使われていると、自分のイメージと若干違っていたという声もあります。

カラーシュミレーションやカラー見本は忙しい方にはとても便利です。とはいえ、キッチン選びのサポートツールと捉え、実際のキッチンをショールームで確認してから採用をするようにしましょう。

照明や日当たりによる色の見え方を確認する


照明や日当たりによって同じ色合いのシステムキッチンでも、部屋の雰囲気が違って見えます。

たとえば、自然光が多く入らないキッチンのスペースに暗い色味のキッチンを導入すると、暗い印象を与えてしまうでしょう。逆に、日当たりのいい場所に白色のキッチンを導入すると、眩しすぎる印象を与える場合もあります。

ショールームを訪問した際には、自然光で照らされた場合と蛍光灯や白熱灯で照らされた場合のキッチンの印象の確認はマストです。

手入れのしやすさを考慮する


毎日使うキッチンでは、掃除のしやすさも重要なポイントです。キッチンの表面が鏡面仕上げであれば、軽く拭けば汚れが取れるため、掃除が苦手な方にはおすすめです。一方で、艶消し加工をしたマットな表面のキッチンは落ち着いた雰囲気で人気ですが、汚れが付着しやすい上に、掃除がしにくいデメリットがあります。

掃除に充てられる時間や生活スタイルを加味して、キッチンの表面の素材を選択し、手入れのしやすさを考慮したキッチンの素材選びが大切です。

風水を参考にする


風水では、キッチンの方角によって運気が上がる色が異なります。たとえば、北向きであれば白、南向きであれば緑色などです。

また、キッチンにはコンロの火と冷蔵庫やシンクの水の気があるため、火と水を中和させるようにバランスがとれると、運気が上がるキッチンになります。中和させて運気を上げるためには、土や木の気があるものを設置するのがポイントです。ブラウンカラーには土や木の気があるため、風水を参考にしてキッチンの色を決めたい方にはおすすめのカラーです。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
システムキッチンの色を選ぶ際のポイント

システムキッチンの色を選ぶ際のポイント

システムキッチンの色を選ぶ際に、気をつけるべきポイントは以下の2つです。


  • キッチンの扉の色で印象が決まる

  • ワークトップは色以外に素材にもこだわる




キッチンの色だけでなく、部屋全体の配色や色の割合でリビングダイニングの雰囲気はまったく違います。また、フルフラットのキッチンでは、ワークトップが目につきやすいため、素材が与える印象も考慮してシステムキッチンの色を決めるのが得策といえます。

扉の色はキッチンの印象を決める


システムキッチンの色合いで、キッチンの印象は大きく変わります。システムキッチンの中でも扉の色は配色の割合が大きく、キッチンの印象を左右します。

インテリア選びの基本は色合いを3色に絞って、ベースカラー:メインカラー:アクセントカラーを70%:25%:5%とするのがベストといわれています。

キッチンでは、

  • 天井と壁(ベースカラー)

  • システムキッチンの扉の色と床(メインカラー)

  • アクセントクロスやシステムキッチンの引手(アクセントカラー)



のように配色を考えると、インテリア選びの基本に則った配色にできます。

配色の割合を意識すればキッチン選びで大きな失敗は防げます。色合いのチョイスに自信がない方は、カラーシュミレーションを使って全体の印象を確認するのがおすすめです。

キッチンのワークトップは色だけでなく素材にもこだわる


システムキッチンの色合いだけでなく、ワークトップ(作業台)の素材によってもキッチンの印象が変わります。多くのメーカーで取り扱っている人造大理石は、カラーバリエーションや柄が豊富です。自分好みのキッチンにしやすい素材といえるでしょう。

また、スタイリッシュさがあるステンレス製のワークトップもおすすめです。シルバーカラーのステンレスは、どんな配色のキッチンにもマッチします。キルトや雪紋の模様をあしらったワークトップにすれば、スタイリッシュさの中にも柔らかい雰囲気の空間にできます。

システムキッチンの人気色別によるメリット・デメリット

システムキッチンに選ばれる人気の色を紹介します。それぞれの色が与える印象やメリット・デメリットも解説するので、自分のキッチンの理想像と照らし合わせて採用する色を決定してください。

多くの人に選ばれる白系のカラー


どんな色ともマッチする白系のシステムキッチンは、最も人気のあるカラーです。キッチンに白を配色をすると、清潔感を感じる空間になります。また、白は空間を広く見せる効果があるため、リビングダイニングを奥行きのある空間にしたい方は、白のキッチンがぴったりです。

一方で、白は汚れが目立ちやすいカラーです。油や水はねで汚れやすいキッチンで、白の特長である清潔感を保つにはこまめな掃除が必要です。とはいえ、日々のキッチンリセットを習慣にすれば、清潔感が損なわれるほど汚れが目立つ状況は解消できます。

インテリアと調和しやすい木目調


白の次に人気が高いのが、ブラウンを基調とする木目調のシステムキッチンです。白と同じく、どんな配色のキッチンにも調和しやすい上に、汚れが目立ちにくいメリットもあります。

また、木目調と言ってもナチュラルな薄いブラウン系や引き締まった印象の濃いブラウン系など、濃淡があります。ベースカラーは薄いブラウン系に統一し、濃いブラウンのキッチンをインテリアのアクセントに採用すると、ナチュラルな中にもシックな雰囲気の空間となるはずです。

しかし、ナチュラルな雰囲気にするために、ブラウンカラーが占める割合が多くなるとぼやけた印象の空間になります。アクセントが足りないと感じた際にはキッチンの引手にアクセントとなるカラーを採用すると、おしゃれな空間を演出できます。カラーシュミレーターを使って、どんな雰囲気になるのか試してみるのがおすすめです。

メリハリのある空間になる紺や黒などの濃いカラー


ベースカラーを基にキッチンの色を選んでみても、雰囲気がなんだかぼんやりしてしまうと感じる方は、紺や黒などの濃いカラーを採用すると空間にメリハリができます。高級感や重厚感のある空間にしたい場合も、黒や紺などの濃い色のキッチンが断然おすすめです。

しかし、締め色である黒や紺色は空間を狭く見せるデメリットがあります。キッチンの間取りが狭いなど、別の悩みがある場合にはステンレスのトッププレートのキッチンにするなど、高級感を出しながら目の錯覚で狭く見えないキッチンにするのがいいでしょう。

明るい印象のオレンジやグリーンなどのビタミンカラー


システムキッチンのメインの色合いにオレンジやグリーンなどビタミンカラーを採用すると、明るい気分になれる空間が演出できます。起床直後や帰宅後の疲れたときに、キッチンで行う作業は億劫になりがちです。しかし、ビタミンカラーのキッチンで作業をすれば、明るい雰囲気の効果で元気になれるはずです。

明るいカラーのシステムキッチンのデメリットは、配色の難しさです。思い切って、明るいカラーのキッチンを採用しても、部屋の雰囲気とマッチしなければ後悔するでしょう。天井・壁・床のいずれかをキッチンと同じメインカラーの1色に揃えたり、同色のインテリアや家具を採用すれば統一感のある雰囲気になります。

カラーシュミレーターを使ったり、ショールームでプロに相談したりしながら、明るいカラーのキッチンの採用を進め、満足のいく空間にしましょう。

合わせやすいグレー系のカラー


グレー系のシステムキッチンの一番のメリットは、無彩色ゆえにどんな色ともマッチできる点です。天井や床、壁などのベースカラーとの相性はもちろん、アクセントになるキッチンの引手の色も調和しやすく、さまざまなカラーで検討できる余地があります。そのため、キッチンの配色を楽しみながら決められるはずです。

しかし、黒や紺と比較すると薄い色のグレーの割合が多い空間だと、ぼやけた印象の空間になります。インテリアの色選びの基本を考慮して、空間のアクセントになるカラーを意識的に採用してください。

個性的なツートンカラー


キッチンとカップボードに違う色を採用するなど、ツートーンカラーのキッチンにするとおしゃれな空間になります。配色の仕方は無限大で個性的な空間にできますが、色選びの難易度は高いです。

ツートーンカラーのキッチンにしたい場合はカラーシュミレーションを使ったり、プロに相談したりして慎重に配色を決定する必要があります。また、取り寄せたカタログの施行例を参考にするのも失敗しない方法の一つです。

唯一無二の空間にしたい方や色選びに自信がある方は、おしゃれなツートーンカラーのキッチンを導入してみると世界にただ一つのキッチンができます。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

トーヨーキッチンスタイルで人気な色別のキッチン施工事例

トーヨーキッチンスタイルのキッチンの人気色「白」と「ブラウン」のキッチンの施工例をご紹介します。トーヨーキッチンスタイルのステンレス素材のトッププレートは、何色のキッチンを導入しても、スタイリッシュな空間にするアクセントとなるため、おすすめです。キッチンの色選びには施工例を参考にしてください。

また、トーヨーキッチンスタイルのキッチンの採用を考えたい方は、ぜひショールームの訪問をして、実際のキッチンを体験してみてください。

真っ白な空間に溶け込むホワイト扉

真っ白な空間に溶け込むホワイト扉

真っ白な壁・天井・床にホワイト扉のキッチンを採用し、空間を広く見せる工夫をしている施工事例です。トッププレートとレンジフードにはシルバーを採用し、スタイリッシュさを演出しながら空間にアクセントを加える役割も果たしています。

インテリアの色選びの基本の割合とは違いますが、配色を2色に限定してもまとまった印象の空間にできます。

香川県 Y様邸

天然木さながらにリアルに表現した「フィールウッドダーク」

天然木さながらにリアルに表現した「フィールウッドダーク」

天井と床に採用した濃いブラウンに合わせて、濃いブラウンの木目調のキッチンを導入しています。

トーヨーキッチンスタイルの「フィールウッドダーク」は、天然木さながらの自然で荒々しい風合いの節目模様や道管の凹凸感をリアルに表現しています。木目調でナチュラルな印象を与えつつ、濃いブラックで空間を引き締めてシックな印象にしている施工事例です。

鳥取県 K様邸

人気色のメリット・デメリットを理解して理想のキッチンに

本記事を参考にすれば、理想のキッチンにするためにチョイスすべき色合いがわかるでしょう。とはいえ、実物と画像のシステムキッチンでは色味が若干違う場合もあります。施工後に想像した雰囲気とは違う印象のキッチンになる事態は避けたいです。

ぜひ、ショールームを訪問して実物のキッチンを体験してください。自分のイメージと実物の間の錯誤を埋めて、理想のキッチンに仕上げてください。

全国ショールーム一覧

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。