期間2023年9月18日まで ショールーム来館予約キャンペーン WEBで来館予約頂いた方へご来館時に先着でプレゼントを差し上げます

システムキッチンの施工期間と施工手順を6ステップで紹介

システムキッチンの交換や設置を検討中、どういう流れで工事が進んでいくのか分からず不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、システムキッチンの施工手順を中心に、施工期間や施工費用などを紹介していきます。施工の流れや注意点をあらかじめ把握しておくことで、リフォームがスムーズに進みます。トーヨーキッチンスタイルこだわりの施工事例も最後に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

INDEX

  1. システムキッチンの施工手順(流れ)
  2. システムキッチンの施工期間
  3. システムキッチンの施工費用
  4. システムキッチンを施工してもらうときの注意点
  5. トーヨーキッチンスタイルがこだわった施工実例
  6. 施工の流れを理解して理想のキッチンを手に入れよう
もっと見る
理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

システムキッチンの施工手順(流れ)

システムキッチンの施工は、大きく6つのステップに分けられます。それぞれどのような流れで行われるのか見ていきましょう。

①養生


システムキッチンを交換・設置するとき、まず初めに施工部分以外を養生材(シートや板、マットなど)を使って保護することを「養生」といいます。施工に関係のない部分が汚れたり傷ついたりするのを防げるため、養生は重要な作業です。

システムキッチンの施工において養生が必要な場所としては、資材や荷物の搬入経路である玄関やフローリング、ほかの居住空間と隣り合った部分などがあります。

既存の箇所が汚れたり傷ついたりしないよう、原則として現場における作業はすべて養生材の上で行われ、資材や荷物も養生材の上に置かれます。

②旧キッチンの撤去


養生が終わったら、次は旧キッチンの解体・撤去作業です。キッチン本体だけでなく、キッチンパネルやキッチンの壁に使われていたタイルなども一緒に取り外し、撤去します。特に水道やガスの取り外しには、細心の注意が払われます。

キッチンの撤去が完了すると、今までは中に隠れていた配管が出現します。

③水道、ガス、電気の設備工事


旧キッチンの撤去が終われば、水道・ガス・電気の設備工事が始まります。設備工事とは、水道管(給水管・給湯管・排水管)やガス管、電気線を新たに設置するキッチンの位置に合わせて移動させることです。配管や線を移動させる工事のことを「仕込み」と言います。

新たに設置するキッチンが既存の設備の位置に合わせて設計されている場合は、設備工事は必要ありません。ただし、同一メーカーのキッチンの場合でも、製造された年代やシリーズが異なると排水管の位置や水栓の位置が異なるため設備工事は必要となります。

④造作工事


続いて、造作工事に入ります。具体的な作業としては、たとえば、旧キッチンを撤去した部分の補修です。タイルを剥がした後の壁は凸凹なので、平坦にする必要があります。

その後、新しいキッチンを取り付けるための下地の取付作業を行います。下地には、石膏ボードとべニア板がありますが、同じ下地でも値段が大きく異なるのがポイントです。吊戸棚等ビスを打ち付ける必要がある箇所には、高価なべニア板を使います。一方、キッチンパネル等のビスを打ち付ける必要がない箇所には、安価な石膏ボードを使います。

⑤新キッチンの設置


造作工事が終われば、ようやく新キッチンの設置です。キッチンは組み立てた状態で運ばれてくるのではなく、パーツごとに分かれて搬入されるため、現場で組み立てる必要があります。

キッチンパネルやレンジフード、吊戸棚などを付け、キッチン本体を組み立てます。

⑥水道、ガス、電気の配線工事


最後は水道、ガス、電気の配線工事です。仕込みを行った配管や配線をキッチンの水栓やコンロにつなげます。配線工事後、キッチンの扉を取り付けて完成です。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

システムキッチンの施工期間

システムキッチンの施工期間は、どの程度リフォームをするかによって変わってきます。システムキッチン本体のみの交換なのか、間取りの変更を伴う大規模なリフォームなのか等どれくらい変更したいのか、イメージしてみてください。

施工期間の目安は以下のとおりです。

  • キッチン本体のみ交換・・・3日~6日
  • キッチン本体とその周辺の床や壁紙の交換・・・1週間
  • キッチンの間取りを変更・・・2週間~1か月

システムキッチンの施工費用

システムキッチンの施工費用

システムキッチンの施工費用は、システムキッチン本体の費用と工事費用の2つに分けられます。それぞれの費用相場を紹介しますので、予算を決める際の参考にしてください。

本体費用


システムキッチンの本体費用は、50万円〜350万円が相場です。システムキッチンのグレードによっても価格は大きく異なります。システムキッチンのグレード別価格相場は以下の通りです。
  • スタンダードグレード:約50万~100万円
  • ミドルグレード:約80万~210万円
  • ハイグレード:約150万~350万円

オプションパーツを取り付けることで、さらに機能的なシステムキッチンにすることもできますがその分費用もアップします。ハイグレードのキッチンに高機能オプションを複数取り付ける場合、本体費用だけで350万円以上かかることもあります。


工事費用


システムキッチンの交換には、養生工事や解体工事など複数の工事が絡みます。
壁付けから対面式のキッチンに変更する等のキッチンの間取りを変更する場合、水道管やガス管、電気線などを移動・新設する設備工事や配線工事を伴うため、費用もかかり工期も長くなります。

諸経費には、図面作成や役所への申請、現場管理などリフォーム業者が工事を円滑かつ適切に行うために要した各種経費が含まれます。諸経費の内容や費用はリフォーム業者ごとに異なるため、工事費用の30%以上等相場以上の金額が見積もり書に記載されていた場合、必ず内訳を確認するようにしてください。

システムキッチンを施工してもらうときの注意点

システムキッチンを施工してもらうときには、あらかじめ注意点を把握しておくことが大切です。システムキッチンの施工に関する注意点を紹介します。

施工後の部屋の広さを前もって想定しておく


システムキッチンの施工完了後、キッチンの前後左右にどのくらいのスペースが使えるのか事前にイメージしておくことが重要です。

壁付きキッチンから人気の対面式キッチンに変更する場合、予想以上に部屋が狭くなったと感じる場合もあるようです。1人で調理する場合、ゆとりのある通路幅の目安は90cm程度だとされています。レイアウトを考える際には参考にしてください。

排水・換気・電気配線の位置を確認する


マンションに住んでいる場合、システムキッチンの移動の可否は床下の配管を動かせるかどうかによるため、排水・換気・電気配線のルートを確認することは必須です。マンションの管理規約に目を通しておきましょう。

また、ガスコンロからIHコンロへ変更する場合、電気配線や分電盤の容量によっては変更できない場合もあります。IHコンロは消費電力が大きいため、十分な電気の容量があるか、確保できるかどうかを事前に確認しておく方がいいでしょう。

キッチンの間取り変更に伴いコンセントの位置も移動する場合は、電気配線だけでなく、冷蔵庫やゴミ箱、棚の位置も考慮した上で配置を決めましょう。

多くの調理家電が使われるキッチンでは、コンセントの位置はキッチンの使い勝手に大きく影響します。電気配線については細かくリフォーム後の家事動線をイメージしてレイアウトを作成してください。

(交換の場合)施工中はキッチンが使えない


システムキッチンを交換する場合、施工中はキッチンが使用できません。

使用できない期間の食事をどうするか、前もって考えておく必要があります。外食をするのか、カセットコンロを使って料理するのか、家の中のどこで食べるのかなど、家族で話し合っておきましょう。

システムキッチンの施工期間はどの程度リフォームをするかによって異なりますが、大規模な工事の場合には、1か月程度かかる場合もあります。

施工期間が長くなる場合には、ウィークリーマンションを借りたり親戚宅にお世話になったりすることを検討してもよいでしょう。

理想のキッチンが見つかるキッチンショールーム 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら

トーヨーキッチンスタイルがこだわった施工実例


ここからは、トーヨーキッチンスタイルがこだわった施工実例を紹介します。

ラグジュアリーでゴージャスな空間へ


ラグジュアリーでゴージャスな空間を引き立てる、トーヨーキッチンスタイルのシステムキッチンiNO。ワークトップや扉カラーに使われた「キルト」が柔らかな輝きを放っています。

キッチンが壁面や床のモザイクと繋がることで、アンティーク調の家具と見事に馴染んでおり、オーナー様やトーヨーキッチンスタイルのこだわりを感じられます。

「洗う」「切る」「盛付け」の調理作業がシンクの中で完結するパラレロシンク を採用しています。

愛媛県 K様邸

一際存在感を放つ、5m近くある大きなキッチン


一際存在感を放つ5m近くある大きなオープンキッチンは、家族の仲をより深める役割を十分に果たしてくれています。

キッチンとダイニングテーブルが一体化したiNOシリーズのCD-LANDは、配膳がしやすく、家族やお客さまとの会話も弾みます。コミュニケーション重視の方におすすめのレイアウトです。

薫製された木とメタリックのハイブリッドなデザインが特徴である「メタルスモーク」の扉がおしゃれなキッチンです。

北海道 I様邸

施工の流れを理解して理想のキッチンを手に入れよう


システムキッチンの施工期間や施工費用については、リフォームの程度や選ぶキッチンによって異なります。キッチンの交換は何度もできることではないため、自分や家族にとって理想のキッチンを選ぶことが重要です。

システムキッチン選びで後悔しないためには、ショールームに足を運び、実際にキッチンを見たり体感したりすることが大切です。少しでも迷うことがあったら、担当者に相談することをおすすめします。

ショールーム一覧 実際の製品の中からスタイリストがキッチン探しをお手伝いいたします。ショールーム一覧はこちら
トーヨーキッチンスタイルニュース編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース
編集部

トーヨーキッチンスタイルニュース編集部では、キッチンを中心にインテリア、洗面など住宅すべてに役立つ情報をお届けしています。理想のライフスタイルをナビゲートします。

関連記事

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説
TIPS 24.06.01(Sat)

アイランドキッチンとは?メリット・デメリットや選び方、価格など事例付きで解説

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】システムキッチンのおすすめランキング|選び方・注意点も解説

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン
TIPS 24.05.01(Wed)

【2024年版】アイランドキッチンの人気ランキング|iNO、BAY、BAY CUBEなどがランクイン

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介
TIPS 24.04.03(Wed)

【2024年最新】キッチンの人気シリーズ7選|特徴や事例についても徹底紹介

全ての記事を見る
ショールーム

SHOWROOM

ショールームのご予約はこちら

間取りやご予算、くわしくご相談されたいお客様には、ご来館予約をおすすめしています。インテリアだけふらっとご覧になりたいなど、ご予約なしでもお気軽にお立ち寄りください。

メールニュースの
ご登録はこちら

インテリアのトレンド、海外ブランドの最新コレクションやショールームのイベント情報が
届くメールニュース、特別イベントへの応募など特典が満載。